「耳のことあれこれ講座」第2回のご報告
9月16日に、聞こえの学習会事業(綾部市後援)を行いました。36名の参加者と共に、耳のこと相談運営委員会が作ったDVD「知ってください 耳のこと」を鑑賞し、その後、クイズ3問として、学びの再確認をしています。
耳についての問題は「初めて知ることばかりで、大変勉強になりました」などの感想が聞かれています。補聴器についても「眼鏡と同じように装着したらすぐに聞こえるようになる」と思っていたが、耳は脳が聞くという新しい概念を知り、自身の聴力を知る、耳鼻咽喉科補聴器医にかかることの大事さを理解していただいています。
この講座は、2021年度5回予定し、次回3回目となる10月21日は、対象地区を東・西八田と旧綾部地区に絞り開催します。民生委員さんや地域の役員さんに是非、一度は聞いてほしい講座だと参加者の感想でした。理解が深まり、「コミュニケーションをあきらめない」手話コミ条例の理念を実感していただいています。

耳のことあれこれ講座アンケート集約
1.実施日:2021年9月16日(木)午前10時~11時30分
2.場 所:綾部市物づくり交流館
3.参加者:36名(要員含む)…内アンケート集約数18名
①講座受講のきっかけ
知人・友人に誘われて 11名
綾部市民新聞を見て 3名
その他 民生委員の会合で知った。2名
記入無し 2名
②DVD放映
良かった 15名
- 後半部分 補聴器相談医のあたりからもう一度見たい。
- 知らない内容も多く、今後の参考になった。
- 初めてでした。大変勉強になりよかった。
- 条例のこと等いろいろと理解を深めることができた。
- 知識を伝えるだけでなく「コミュニケーションをあきらめない」というメッセージが 随所に入っており、希望のもてる講座で良かったです。
普通
良くなかった
記入無し 3名
③クイズ
良かった 7 名
- 考えることができた。新しく知ることも出来た。
- 初めての中身なので大変勉強になり良かった。
- 3 問目、間違ってしまった。
- DVDを見てすぐなのに、思い出せない。何度学習してもクイズに反応できない。
普通 2 名
良くなかった
記入無し 9 名
④補聴器センターの話
良かった 17 名
- 聞き取る能力が低い場合はどうすればよいですか?補聴器が使えないのでしょうか?使っても50%くらいしか聞こえが上がらない?身体障害者手帳の対象になりますか?補っても聞こえるようにならなければ手帳取得対象にはなりまりませんか?
- 補聴器は眼鏡と同じように装着すればすぐ聞こえると思っていた。医師や専門家に 相談や受診することの大切さをしった。地域の団体(自治会、民児協、老人会などの 役員の方々)にも是非、参加していただきたい。
- 全体的に理解しやすい内容でした。良い学びの時間でした。
- とても分かりやすく良かった。参考になりました。
- 質問に優しくお答えいただいて良かったです。
- ユーモアを交えてのお話、よく分かった。将来購入する時思い出して、参考にします。
- 全体的に言葉がはっきり聞こえて、内容もよくわかった。
- 耳のチェックもあると思っていた。
- 地域の方にアドバイスさせていただきます。
普通 1 名
良くなかっ た